毎月第2土曜日はさん楽部(さんがくぶ)の日
今年最初の活動は、 #遊び研究会 主催による「自然で染める」あそびをします。
玉ねぎの皮やドングリなど身近な物を使って布を染めてみよう!
輪ゴムなどを使って自分の好きな模様をつけることもできます。
「玉ねぎの皮だから茶色に染まるんじゃない?」
と思いませんか?
実は玉ねぎの皮で染めた後に使う、媒染液の種類によって色が変化します。
どんな色になるかはお楽しみに♪
時間は10:00~12:00を予定しております。
ガーゼのハンカチを用意してありますが、お手持ちのハンカチや無地のバッグなどをお持ちいただいてもOKです。
染める布は、ウール・絹・綿・麻・レーヨン 等
自然素材の物をご用意ください。
(ナイロン・ポリエステル等は染まらないことがあるため)
また、布を干すための洗濯ばさみがあればお持ちください。
居場所活動は15:00までとなっております。
羽子板、コマ、福笑いなど、お正月遊びもぜひ楽しんでいってくださいね。
●持ち物
着替え・タオル ・飲み物・染色に使う布など・食器(SDGsの取り組みのため、マイ食器・カトラリー持参にご協力ください。)
#異年齢交流 #外遊び #自然遊び #昔遊び #栃木県 #足利市 #子どもの居場所 #子どもの居場所OZ #OZさん楽部 #アウトドア飯 #里山遊び #子ども支援 #遊び研究会
0コメント